4人分
にんじんとじゃがいもは乱切りに、たまねぎはくし型に切ります。
厚手の鍋にサラダ油を熱し、肉と野菜をよく炒めます。
水を加え、沸騰したらあくを取り、中火で煮込みます(約20分間)。
いったん火を止めてから、ルウを入れて混ぜます。
再び弱火にし、適当なとろみがつくまで煮込みます。
高菜をご飯に混ぜてカレーとともに盛り付け、最後にスライスした辛子れんこんを飾ります。
れんこんの皮をたわしでこすって削り落とし、塩、酢各少々を加えた熱湯(分量外)で10分間ゆでます。
ざるにあげてそのまま冷まし、表面の水分を飛ばします。
粉辛子をぬるま湯少々で硬めに練り、みそに加えてよく混ぜます。
れんこんの端をボールのへりに押し付けるようにしてみそを詰めます。 (時々まわりのみそをあつめながら詰めると作りやすくなります。)
そのまま5時間から一晩冷蔵庫に入れてなじませます。 (はみ出たみそはぬぐっておきます。)
小麦粉とウコンをあわせて水溶きして衣を作り、れんこんをつけて170度の揚げ油で揚げます。 (串に刺して衣をつけて揚げると作りやすくなります。)
小麦粉の代わりにソラマメ粉を使えば、より本格的な味わいになります。
牛肉は熊本のあか牛を使うと、
よりいっそう熊本らしさが
味わえるモン!